介護を本当にガンバっているのだろうか。 施設に勤めていると、利用者からの府の感情だけでなく職員間の問題や価値観の違いにビックリする事があります。 もちろん、悪いところばかりではありません。 自己研鑽を忘れずに、自ら勉強して知識の伝達をしてくれる人。 人の失敗をサポートして解決する人。 こんな人がいま […]
Read moreタグ: 介護

【介護支援】ケアマネ過去問から見る知識(薬編)
平成24年(15回)試験の問題から知識を得ます。 問29 高齢者が服用することが多い薬剤と副作用の組み合わせで適切なもの 1鉄剤-消化器不良 2降圧剤-起立性低血圧 3利尿剤-唾液分泌過剰 4抗不安剤-便秘 5非ステロイド性晶火炎鎮痛剤-低血糖 これをひも解いてみましょう。これらは比較的内服さ […]
Read more【薬】知識の必要性
※このコメントは持論になってしまう所がありますのでご注意ください。 高齢者はほぼ薬を飲んでいて間違いがないと思います。 もちろん100%という事はないですが・・・ ないと言ってもその中に、自分の判断で止めてしまった人。ただ単に病院に行っていない人もいます。 話は戻して何の薬を飲んでいるかは有る程度の […]
Read more【月末の締め】月に利用した介護サービス
介護保険上月毎に締める事になります。 1か月分のご利用分をまとめて利用料として請求(ご本人、国保)する訳ですが、国保連には利用翌月の10日までに伝送します。 ※FDでの送付化。伝送する為には伝送ソフトの購入が必要で結構な金額がします。 ご本人(ご家族)への請求は ①介護保険適用部分(サービス料等) […]
Read more【用語メモ】介護支援の学習中
※自分が勉強中に間違えたりした用語をメモっていきます。 【あ】 ◆アクティビティ …集団でおこなわれるレクや創作などの機能訓練 【か】 ◆介護認定審査会 …申請者が介護保険の給付を受けるのが適当かどうか、またその範囲を審査・判定する組織です。 ◆基準該当サービス …居宅サービス事業者・居宅介護 […]
Read more