法テラス。ケアマネージャーをやっていれば聞いたことやかかわったことはあるのではないでしょうか。
関わる多くは
『借金問題』
が断トツだと思います。
先ず、法テラスの役割を簡単に説明します。
「借金」「離婚」「相続」・・・さまざまな法的トラブルを抱えてしまったとき、「だれに相談すればいいの?」、「どんな解決方法があるの?」と、わからないことも多いはず。こうした問題解決への「道案内」をするのが私たち「法テラス」の役目です。
そして、安心の公的な法人であるという点。
刑事・民事を問わず、国民のみなさまがどこでも法的なトラブルの解決に必要な情報やサービスの提供を受けられるようにしようという構想のもと、総合法律支援法に基づき、平成18年4月10日に設立された法務省所管の公的な法人。それが、日本司法支援センター(通称:法テラス)です。
低額で誰でも相談出来る安心の窓口。それが法テラスです! …デメリットは、公的と民間のサービスの違いと同じだと思います。
相談できることは以下のものです。(クリックで拡大)
![]() |
![]() |
---|
全てを紹介するととんでもないことになるので、相談の流れを紹介していきます。
先ずは電話します
電話しないと始まらないですね。 ただ注意しなくてはならないのが、相談内容によって各専門家のいる曜日が違うので再度連絡してくださいと言われることがあります。
※私の担当する方で、何日もかけてお話しし、やっとその気になってくれて電話したのに担当者が別の曜日しかいないのでかけ直しと言われ、、それで電話せず振り出しになった事があります。 前もって、曜日を確認しておくのが良いかもしれません。
借金問題であれば、任意整理や色々と相談する上で決まってくると思いますが、もちろん弁護士を雇うのでお金がかかります。
その弁護士費用も、法テラスが立て替えてくれるのです。 この辺は公的な機関。所得の少ない人が利用できないと仕方ないですものね。
分割払いで返済をしていくので、負担を少し減らすことが出来ます。
ポイント
・法テラスに相談すると、オペレーターが相談内容に応じた法制度や手続きをご案内します。また、専門の相談窓口(関係機関25,000件のデータから最適なものを抽出)を案内します。
・法制度や手続きに関する情報は無料でアドバイスをいただけます。
・相談内容は多岐に渡り、法によって解決できるトラブルはなんでも相談できます。
・解決に当たる弁護士や司法書士は、法テラスと契約している方です。
・法テラスを受けられる条件は、
無料法律相談を受けることができるのは、①③の条件を満たす方です。 弁護士・司法書士費用等の立替制度を利用することができるのは、①②③すべての条件を満たす方です。 ① 収入等が一定額以下であること ② 勝訴の見込みがないとは言えないこと ③ 民事法律扶助の趣旨に適すること |
|
※クリックで拡大![]() |
・高齢や障害などで法テラスに行けない場合は、状況により出張相談を実施する場合もあります。
・弁護士・司法書士の費用を立て替えてもらえます。 ※もちろん返済が必要です。
※クリックで拡大
どうでしょう。トラブルで困っている人に電話を勧めてみるのが良いと思います。 相談は無料です。
納得いく方向性にいかないで自分で頑張れれば断ればいいのです。 その中で、自分にとってメリットとなる話も聞けるでしょう。
みなさんが、平和で幸せな生活が送れますように。
このブログに応援をお願いします。

参考になったでしょうか。もしよろしければ下にコメント欄がありますのでコメントをいただければ修正や加筆の参考になります。お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。みなさんの参考になるようがんばりますのでまたお越しください。
≪ケアマネージャー≫ |
≪社会福祉士≫ |
≪介護福祉士≫ |
初任者研修 【 |
---|