地域密着型サービスを使おう
地域密着型サービスってなんだろう。居宅サービス編で掲載したサービスと何が違うんだろう。
これは、市町村民専用のサービスなのです。 市町村外の人は原則使えません。H28年4月1日~ 定員18名以下の通所介護(デイサービス)も加わりました。
○○○定期巡回随時対応型訪問介護看護○○○
◆サービス内容:24時間いつでも繋がるサービスで訪問介護、看護と連携しながらサービスが一体的に行われます。定期的に巡回してくれる『定期巡回サービス』、オペレーターといつでも通話できる『随時対応サービス』、通報に基づき必要に応じてヘルパーや看護師が訪問する『随時訪問サービス』があります。 | |
![]() |
◆利用できる人:要介護1~5 一か月ごとの定額料金となります。 |
○○○夜間対応型訪問介護○○○
◆サービス内容:夜間に定期的にヘルパーが巡回して介護を行う訪問介護と、緊急時に通報するとヘルパーが来る24時間体制の訪問介護です。 | |
![]() |
◆利用できる人:要介護1~5 |
○○○認知症対応型通所介護○○○
◆認知症の診断のある高齢者が通所介護(デイサービス)に通い、食事や入浴などの生活支援や機能訓練を行います。 | |
![]() |
◆利用できる人:要支援1・2 / 要介護1~5 |
○○○小規模多機能型居宅介護・看護小規模多機能型介護○○○
◆自宅生活をしながら通所を中心にヘルパーやショートステイ(泊り)を一体的に提供する施設です。看護小規模多機能は、看護サービスが加わります。 | |
◆利用できる人:(小規模多機能)要支援1・2 / 要介護1~5 (看護小規模多機能) 要介護1~5 |
○○○認知症対応型共同生活介護(グループホーム)○○○
◆認知症の診断のある高齢者が少人数で共同生活を送る場所です。食事や入浴など生活に必要な介護がついています。 | |
![]() |
◆利用できる人:要支援2 / 要介護1~5 |
○○○地域密着型介護老人福祉施設入所者介護○○○
◆定員29名の老人ホームです。食事入浴などの生活に必要な介護や健康管理を行います。 | |
![]() |
◆利用できる人:原則 要介護3~5 |
○○○地域密着型特定施設入居者生活介護○○○
◆定員29名の有料老人ホームやケアハウスです。食事入浴などの生活に必要な介護や健康管理を行います。 | |
![]() |
◆利用できる人:要介護1~5 |

参考になったでしょうか。もしよろしければ下にコメント欄がありますのでコメントをいただければ修正や加筆の参考になります。お忙しい中申し訳ありませんがよろしくお願いします。
最後までご覧いただきありがとうございました。みなさんの参考になるようがんばりますのでまたお越しください。
≪ケアマネージャー≫ |
≪社会福祉士≫ |
≪介護福祉士≫ |
初任者研修 【 |
---|